・交差点の前で一旦停止→左ウィンカーとハザード(夜間はライトをつけるだけ) 発進してから、隘路で収まるまで停止してはいけないので注意!)→少し大回りして、進入時の線に車体を近づける(小回りで入ると縁石である白線を踏む:脱輪扱いで一発アウト) 左のミラーで白線を踏まないことを確認→隘路進入先の半分を過ぎたあたりからじょじょにハンドルを切る→右ミラーで後輪が隘路の白線に入ったらハンドルを戻す→両ミラーで車体を確認、アンダーミラーで停止位置を確認し停止する→ギアをニュートラルにし、サイドブレーキを引く→サイドブレーキを下ろし、2速に入れ、左ウィンカー、5点確認をして発進
・隘路(右進入)はハンドルを隘路半分過ぎあたりからじょじょに切るが、隘路(左進入)は進入する時期を遅らせ、隘路奥の線付近から目いっぱい引っ張ってからハンドルを一気に切る(運転のくせなのか? 右進入・左進入ではハンドルの取り回しが違う)
・とにかく、後輪が線に納まるのを確認
・超スロー運転で車体を左右動かし、線の中に収めること
・隘路の切り返し:結構面倒な操作となる
縦列駐車の切り返しの要領?
一旦前に出て線と車体は平行にする 前の線まで前進 → 寄せたい方向に目いっぱいハンドルを切る→じょじょにバックし後輪と線位置を確かめつつハンドルを戻す→前進しつつミラーで線と車体を確認し、線の中に車体を収める
冷静に操作すれば、4回の切り返しで収まるはず
0コメント